■2021.10/16sat 「畑の学校」関西版開催しました!
今だから知りたい。せっかくなら楽しく学びたい。
「SDGsって私たちの暮らしとどう関係あるの?」
「有機栽培ってどんな場所で、どうやって育てるの?」
「どうして丹波篠山の黒豆枝豆って美味しいの?」
「美味しいと生態系って関係あるの?」
etc…
SDGsや有機栽培の疑問と謎が一気に解ける、ちょっぴり知的で楽しいイベントになりました。
単に講座を聞いたり、本を読んだり、はたまた収穫体験するだけではわからない「楽しみながら」学ぶ1日。
当日は爽やかな天気に恵まれ、無農薬栽培の黒豆枝豆の収穫や、山から切り出した竹でご飯を炊く体験をしていただきました。大人も小さな子どもたちも、大騒ぎして楽しんでいましたよ!!
また、有機栽培農家「吉良農園」さんから、有機栽培と生態系のお話しや、江戸時代から続く黒大豆栽培の話をしていただき、皆さん興味津々で聞いていただきました。
そして、午後からは「SDGsカードゲーム」。
身近な問題から世界の問題まで、世界を良くするために、参加者全員がワイワイガヤガヤ楽しんで体験していただきました。環境・経済・社会のすべてのカテゴリーで素晴らしい成果が残せて大満足でした!!!